高瀬川ダムは、高梁川水系西川右支川高瀬川の左右岸新見市神郷釜村地先に、高梁川総合開発事業の一環として建設された、堤高67.0m総貯水容量453万m3の重力式コンクリートダムで、ダム地点の計画高水流量240m3/sのうち210m3/sの洪水調節を行い、下流域の氾濫を防止するほか、既得取水の安定化及び河川環境の保全等、さらに上水道用水として、岡山県広域水道企業団へ確保供給する多目的ダムです。
昭和48年度から予備調査に着手し、昭和51年度から建設に入り、昭和56年度に完成しました。
このダムのデータ | |
---|---|
河川名 | 高梁川水系高瀬川 |
型式 | 重力式コンクリートダム |
ゲート | 自然調節方式 |
堤高・堤頂長 | 67m・273.6m |
総貯水容量 | 453万立法メートル |
管理者 | 岡山県 |
本体着工/完成年 | 1976/1982年 |
詳細 | ホームページ » |
出典:岡山県土木部