おかやまの歴史的土木・近現代建築資産

    文字の大きさ

マーク歴史的土木・近現代建築資産一覧

地域から選ぶ

岡山県簡易地図

中須賀舟着場石灯籠

年代:  地域:  分野: 水運関係

見どころ

吉井川西岸にある3基の灯籠からなります。うち1基は金比羅灯籠で、嘉永7年(1854)の刻字があります。もとは高瀬舟船着場にあったものです。残る2基は内宮・外宮と刻まれた灯籠で、明治元年(1868)の刻字があります。いずれも中須賀の東端に建てられていたものといわれています。中須賀は、吉井川の川湊として栄えた場所で、鉄道等の開通によりその役割を減じた後も昭和10年代頃まで常夜灯として点灯されていたとのことです。灯籠には、近在の人々をはじめ、遠くは播磨地域の人名もあり、当時の人・物の物流や、信仰などを推し量ることができます。

出典:(参考文献)津山市教育委員会(2008)『津山市の文化財』89頁

昭和10年代頃(約80年前)まで常夜灯として点灯されていたんだよ。
 

ご案内

旧名称
文化財登録
建造年代
嘉永7年(1854)年
所在地
津山市宮尾
近隣の観光地