おかやまの歴史的土木・近現代建築資産

    文字の大きさ

マーク歴史的土木・近現代建築資産一覧

同じ分類のスポット

年代
地域
分野
田町橋、栄橋
三野浄水場
半田山配水地
京橋
京橋水管橋
天瀬排水樋門、二日市配水樋門
岡山港の護岸
旭川ケレップ水制群
旭川の平井貯木場跡
児島湾開墾第一区第一号・第二号干拓堤防
児島湾開墾第二区丙川(ひのえがわ)三連樋門・桜の馬場樋門
児島湾開墾第一区片崎樋門・常川樋門・宮川樋門・奉還樋門
児島湾開墾第七区第二号樋門
半役汐留樋門
中川新田庄内水門、沖新田八蟠水門
旧九蟠港常夜灯、旧乙子常夜灯
大原橋
JR津山線福渡トンネル
JR宇野線田井拱橋(こうきょう)
旭川ダム
鳴滝ダム
倉安川吉井水門(くらやすがわよしいすいもん)
深山用水(みやまようすい)
岡山県庁舎(本館)
岡山県天神山文化プラザ
林原美術館
Junko Fukutake Hall:岡山大学J Hall
Junko Fukutake Terrace :岡山大学J Terrace
岡山シンフォニービル
岡山県生涯学習センター
岡山西警察署
おかやま信用金庫内山下スクエア
朝日新聞社岡山総局
環太平洋大学
岡山県立美術館
岡山市立オリエント美術館
岡山市民会館
岡山県牛窓ヨットハーバークラブハウス
吉備中央町立吉備高原小学校
ノートルダム清心女子大学(ノートルダムホール本館・東棟)
旧日本銀行岡山支店・ルネスホール
犬島「家プロジェクト」
犬島精錬所美術館
岡山高島屋ビル

地域から選ぶ

岡山県簡易地図

深山用水(みやまようすい)

年代:  地域:  分野: 灌漑施設

見どころ

承応3年(1654)、備前一帯に大災害が発生し、流出、潰れ、破損の家屋3739軒、流死者156人、流死牛馬210頭、翌年にかけて大飢饉となり、餓死者3684人におよび、特に被害が大きかったのが児島地方でした。
岡山藩主池田光政(46歳)はこの窮状を助けるため、郡奉行石川善右衛門成一を児島地方の代官所に派遣し、農民救済の第一線に立たせました。善右衛門は「児島はこのままではいつまで待っても飢饉がなくなることはない。稲作をしようと思えば水を確保しなければだめだ」とため池の新設を計画しました。玉野市では長尾村に天王池、田井村には田井津池、中池などを築き、さらに田井村全域を灌漑するため、中池から見能地区まで延々1里35町(約7㎞)の「深山用水」を築きました。
用水は「大溝」とも呼ばれ、田井村の人々の命をつないだ貴重な近世産業遺産であり、現在も大切に使われています。
出典:玉野市教育委員会

「大溝」とも呼ばれ、田井村の人々の命をつないだ貴重な近世産業遺産で、現在も大切に使われているんだよ。
 

ご案内

旧名称
文化財登録
建造年代
承応3年(1654)年
所在地
玉野市田井
近隣の観光地