おかやまの歴史的土木・近現代建築資産

    文字の大きさ

マーク歴史的土木・近現代建築資産一覧

同じ分類のスポット

年代
地域
分野

地域から選ぶ

岡山県簡易地図

服部(はっとり)樋門

年代:  地域:  分野: 樋門・水門

見どころ

服部樋門は、小田(おだ)川支流の真谷(またに)川の堤防に設けられた石造樋門で、水田60haの排水と流域270haの洪水調整の役割を果たしてきました。樋門付近は、「服部沖」と呼ばれ、小田川流域中でも低地に属し、たびたび浸水する地域でした。そのため小田川の水位が上昇した時には逆流を防ぎ、また流域内の排水をよくするために、大正10年現在の位置に樋門が築造されました。
樋門の構造は、二日市排水樋門( )に類似する県内でも珍しい洋式樋門です。工事を請け負ったのは瀬本組の瀬本唯一ですが、地元民が協力しあって建造したといわれています。
昭和55年にポンプ場が完成し、堤防の外側に電動式の樋門が整備されることによって、樋門は役割を終えましたが、現在でも樋管は使用されています。 出典:「あなたの街の近代化遺産ガイドブック」岡山県教育委員会

水田60haの排水と流域270haの洪水調整の役割を果たしていたんだよ。
 

ご案内

旧名称
文化財登録
建造年代
大正10(1921)年
所在地
倉敷市真備町服部
近隣の観光地