明治38年に通水を開始した岡山市の上水道は、旭川右岸にある三野(みの)浄水場から取水し、同じく右岸にある半田山配水地から市内各地に配水されました。京橋水道管は、旭川左岸に配水するため、京橋の上流側に、旭川を横断する形で架けられました。
当時木製であった京橋とはあえて離して作り、鉄筋コンクリートの橋脚の四隅には、鉄板を取り付けるなどの強化をしています。昭和9年の大洪水の際も流失することもなく、市内の水道復旧を早めました。
水管橋工事の完成は、通水式に先立つ明治37年で、岡山県内で現存する最古の鋼トラス橋で、鋼製水管橋として知られているなかで全国最古のものです。
出典:「あなたの街の近代化遺産ガイドブック」岡山県教育委員会