おかやまの歴史的土木・近現代建築資産

    文字の大きさ

マーク歴史的土木・近現代建築資産一覧

同じ分類のスポット

年代
地域
分野
田町橋、栄橋
三野浄水場
半田山配水地
京橋
京橋水管橋
天瀬排水樋門、二日市配水樋門
岡山港の護岸
旭川ケレップ水制群
旭川の平井貯木場跡
児島湾開墾第一区第一号・第二号干拓堤防
児島湾開墾第二区丙川(ひのえがわ)三連樋門・桜の馬場樋門
児島湾開墾第一区片崎樋門・常川樋門・宮川樋門・奉還樋門
児島湾開墾第七区第二号樋門
半役汐留樋門
中川新田庄内水門、沖新田八蟠水門
旧九蟠港常夜灯、旧乙子常夜灯
大原橋
JR津山線福渡トンネル
JR宇野線田井拱橋(こうきょう)
旭川ダム
鳴滝ダム
倉安川吉井水門(くらやすがわよしいすいもん)
深山用水(みやまようすい)
岡山県庁舎(本館)
岡山県天神山文化プラザ
林原美術館
Junko Fukutake Hall:岡山大学J Hall
Junko Fukutake Terrace :岡山大学J Terrace
岡山シンフォニービル
岡山県生涯学習センター
岡山西警察署
おかやま信用金庫内山下スクエア
朝日新聞社岡山総局
環太平洋大学
岡山県立美術館
岡山市立オリエント美術館
岡山市民会館
岡山県牛窓ヨットハーバークラブハウス
吉備中央町立吉備高原小学校
ノートルダム清心女子大学(ノートルダムホール本館・東棟)
旧日本銀行岡山支店・ルネスホール
犬島「家プロジェクト」
犬島精錬所美術館
岡山高島屋ビル

地域から選ぶ

岡山県簡易地図

ノートルダム清心女子大学(ノートルダムホール本館・東棟)

年代:  地域:  分野: 建築

見どころ

~建築当時の姿のまま現在も学生を見守り続けている~
<建築家>アントニン・レーモンド
ノートルダムホール本館及び東棟は、チェコ生まれの建築家アントニン・レーモンド(1888-1976)の設計によって、清心高等女学校の校舎として建築され、国の登録有形文化財として指定されています。
当時はまだ珍しかった鉄筋コンクリート造で、教室や廊下は採光が多く取られており、明るく開放的なモダニズム建築です。学舎は庇で水平ラインを強調し、棟ごとに縦長や格子状の開口部を配して、統一性を執りながら、それぞれ表情が異なる外観を作り出しています。また、東棟の中央部に設けた聖堂のファサードには、壁一面の格子窓に色とりどりのステンドグラスがはめ込まれ、女学校ならではの軽やかさが感じられます。このような、水平ラインや開口部の配置による意匠デザインは、日本の伝統建築の水平性や建具の割付等をモチーフにしたものとも考えられ、レーモンドがコルビュジエやライトら世界的な建築家を意識しながら昇華させた日本のモダニズムの一端が感じられます。
聖堂内部は、中世からのカトリック教会における聖堂設計の原則に沿った厳粛な配置の中にも、ステンドグラスがはめ込まれた開口部が数多く設置され、明るく開放的で、来るものを拒まないような優しい空間になっています。ステンドグラスはパステル調の淡い色調でまとめられており、ここでも外観と同様にどことなく和を意識しているように感じられます。
これらの建物は、現在まで一貫して教育施設として使われており、構造躯体だけでなく、スチールサッシやガラス、ドアノブなども当時のままです。学生からも職員からも愛され、大切に維持管理されてきたことがわかります。建築自体の素晴らしさだけでなく、建物に価値を見出す人々に連綿と引き継がれていくことで、近代建築遺産としての価値が生まれていることを気付かせてくれる建築物です。

岡山県庁舎を設計した前川國男さんもレーモンド事務所で学んだんだよ。
 

ご案内

旧名称
文化財登録
建造年代
昭和4(1929)年
所在地
岡山市北区伊福町2-16-9
近隣の観光地